免許っていくらで取れる?排気量別の取得費用の目安
- 買うための事前準備
- 記事公開日:2016年03月14日
- 最終更新日:2018年02月18日
「バイクが欲しいけど免許がない!」
「小さいバイクでいいんだけど、どの免許がいいのか?」
「大型乗りたいけどいくらかかるんだろ。。」
「AT限定とそうじゃないのってどう違うの??」
なにかと複雑な免許取得事情。
バイクの排気量は様々ですが、免許の種類も様々です。
どの免許がいくらかかって、どのバイクに乗れるのかをまとめてみました。
まずはバイクの免許の種類をチェック
バイクに乗る為の免許一覧です。全部で7種類ですね。下に向かうほど制限が無くなります。
つまり大型二輪免許を取得すれば、すべてのバイクに乗る事が出来ます。
- 原付免許(普通免許取得時にも付与)
- AT小型限定普通二輪
- 小型限定普通二輪
- AT限定普通二輪
- 普通二輪
- AT限定大型二輪
- 大型二輪
各免許の取得費用と期間一覧
免許を取るには直接試験場に行く「一発試験」なる方法がありますが、
合格率は10%に満たないので、教習所での取得にしぼってあります。
車の免許を持っている方は学科試験が免除になるため、全体的にみると料金帯は多岐にわたります。
原付免許(50ccのみ運転可能)
取得費用 | 取得期間 |
約8,000円 | 1日 |
50ccバイクの値段と特徴
50ccバイクの価格帯:新車10万円〜 中古3万円〜
制限等:2人乗り不可・高速不可
車検:無し
小型免許(125cc以下の運転が可能)
取得費用 | 取得期間 | ||||
AT限定 | 限定なし | ||||
車の免許あり | 車の免許なし | 車の免許あり | 車の免許なし | 学科免除 | 学科あり |
40,000円〜50,000円 | 100,000円〜110,000円 | 50,000円〜60,000円 | 110,000円〜120,000円 | 2〜3週間 | 約1ヶ月 |
125ccバイクの値段と特徴
125ccバイクの価格帯:新車15万円〜 中古5万円〜
制限等:2人乗り可・高速不可
車検:無し
普通二輪免許(400cc以下の運転が可能)
取得費用 | 取得期間 | ||||
AT限定 | 限定なし | ||||
車の免許あり | 車の免許なし | 車の免許あり | 車の免許なし | 学科免除 | 学科あり |
70,000円〜80,000円 | 140,000円〜160,000円 | 80,000円〜90,000円 | 160,000円〜180,000円 | 3〜4週間 | 約1ヶ月半 |
150cc〜400ccバイクの値段と特徴
150cc〜200ccバイクの価格帯:新車15万円〜 中古5万円〜
制限等:2人乗り可・高速可
車検:無し
250ccバイクの価格帯:新車25万円〜 中古10万円〜
制限等:2人乗り可・高速可
車検:無し
251cc〜400ccバイクの価格帯:新車25万円〜 中古10万円〜
制限等:2人乗り可・高速可
車検:有り
大型二輪免許(限定なしの場合、すべてのバイクの運転が可能)
取得費用 | 取得期間 | ||||||
AT限定 | 限定なし | ||||||
普通二輪免許あり | 車の免許あり | 車の免許なし | 普通二輪免許あり | 車の免許あり | 車の免許なし | 学科免除 | 学科あり |
80,000円〜100,000円 | 160,000円〜180,000円 | 240,000円〜280,000円 | 90,000円〜110,000円 | 190,000円〜210,000円 | 250,000円〜310,000円 | 約1ヶ月半 | 約2ヶ月 |
※AT限定は、650ccまでのバイクしか乗れないので注意。
401cc〜1000cc以上バイクの値段と特徴
401cc〜600ccバイクの価格帯:新車80万円〜 中古60万円〜
制限等:2人乗り可・高速可
車検:有り
601cc〜1000ccバイクの価格帯:新車100万円〜 中古60万円〜
制限等:2人乗り可・高速可
車検:有り
1001cc以上のバイクの価格帯:新車120万円〜 中古80万円〜
制限等:2人乗り可・高速可
車検:有り