東京ICから出発するおすすめチョイ乗りツーリングコース【東京ダブルブリッジ編】

関東圏、とくに都内付近からチョイ乗りで楽しめるツーリングコースを紹介します!

今回のコースは、東京ゲートブリッジ、レインボーブリッジを渡るダブルブリッジコースです。
東京ICから出発し、羽田空港を抜け、東京ゲートブリッジを通りお台場へ、その後レインボーブリッジを渡ります。
2時間くらいで行けるコースですので、遠出はできないけど、ちょっと走りたい!という時にオススメです。
しかも有料道路はなしでお財布にもやさしいし、かといって工業地帯が多いため、道路が広く、平均速度も高めで気持ちがいいです。
さらにさらに羽田空港付近で飛行機も見れるという至れり尽くせるのコースです。

コース全体像と走行距離・通行料・所要時間など

走行距離:東京IC-蒲田駅までで55km程度

通行料:0円

所用時間:2時間程度

このコースのメリット

・橋から見える景色が最高!
・有料道路なし!お財布にやさしい。
・下道だけど道幅が広く気持ちがいい。

このコースのデメリット

・速度を出しやすい道のため、ネズミ捕りや覆面パトカーに注意

ツーリングコース詳細

目次

ツーリングコースの各セクター紹介

セクター1
東京ICから環状8号線(311号、466号、131号)を通り羽田空港へ向かう

環状8号線(311号、466号、131号)を使って向かいますが、この道は車のディーラーが多く、車好きの人ならちょっと面白いかもしれません。
ちょっと信号は多めですが、道幅も広く、平均速度も高めで走りやすい道です。

セクター2
羽田空港に付いたら信号を左折する

空港に近づいてくると、左側に飛行機が見えてきます。

その後、空港直前の信号を、今回は左折しますが、直進してもOKです。

それぞれ違う景色があるので、気分によって変えるのがオススメ。
信号少なく、見通しが良い気持ちいい道です。

セクター3
羽田空港を過ぎたら357号へ左折して合流

この357号は一般道なのですが、3車線あり、直線もめちゃ長いため、高速道路みたいな雰囲気です。
速度出し過ぎに注意。

セクター4
京浜大橋北交差点を右折し、ゲートブリッジへ

ゲートブリッジへのルートはいろいろですが、京浜大橋を渡った後すぐの信号を右に行くのがオススメ。
この信号は京浜大橋北交差点です。

右折後はまっすぐ走っていると東京ゲートブリッジが見えてきます。
この道も2~3車線が続く、高速道路のような道です。
ゆえにスピードが出しやすく、気持ちいいのですが、覆面パトカーも多いため、注意です。

ゲートブリッジのアイコンである鉄筋の中を通過中。

セクター5
東京ゲードブリッジを通過し、お台場へ向かう


東京ゲートブリッジを通過してもいいし、渡りきった後、根元に駐車場があるので、寄ってみるのもいいです。
ここからは品川や田町のビル群が遠くに霞んで見えて、
夕日が沈んでいくところなど最高です!

さて、渡りきってしばらく行くと、また357号にぶつかるので、左折してお台場へ向かいます。

セクター6
そのままレンイボーブリッジに言ってもいいし、お台場で一休みもオススメ

そのままレインボーブリッジを通るのもいいですが、
せっかくなので、お台場のカフェなどで休むのもいいですね。
アクアシティお台場には、無料のバイク駐車場があります。(土日などは大混雑で入りにくいですが、、)

また、レインボーブリッジに入る時は、手前に首都高の入り口があるため、看板が高速入り口っぽくみえて、
初めての時はちょっとわかりづらく勇気がいるかもです。

セクター7
レインボーブリッジを通過し、田町駅方面へ

レインボーブリッジは、実はあまり海がみえません。。。
ただ個人的には、海を渡ったあとに左に270°回転する道があるのですが、ここの景色が好きです。
レインボーブリッジを渡りきったら、一つめの信号を左折して田町駅方面へ向かいます。

セクター8
15号(第一京浜)に合流し、品川駅をすぎて京急蒲田駅へ

田町駅をすぎたら15号へ合流し、品川駅を通り過ぎて、そのまま京急蒲田駅へ。
この道も、前半は交通量が多めですが、蒲田に近づくほど空いてきて、道幅広く、橋の下をくぐったりとなかなか楽しい道です。
京急蒲田駅の交差点に着くと、右折することで環状8号にもどります。
ここまでで今回のコースは終了。

通行料がかからず気軽に楽しめるツーリングコースです。
ぜひ参考にしていただければ幸いです。

お気軽にコメントをどうぞ

※コメントは管理者の承認がおりてから掲載されます。
※スパム防止のため、「私はロボットではありません」にチェックを入れてからでないと投稿できません。

CAPTCHA


最新記事

  • 記事公開日:2020年08月10日
  • 最終更新日:2020年08月11日
  • カテゴリーバイクの種類
  • 記事公開日:2019年12月12日
  • 最終更新日:2019年12月15日
  • カテゴリーバイク用品